同棲は別れる確率が高い?体験者が教える結婚に繋げる為の秘訣を紹介

       スポンサーリンク

片思いの職場恋愛専門カウンセラーの
小嶋 綾那です。

交際中の恋人と同棲を考えているけれど、
「同棲は別れる確率が高い」という話を聞いて
不安になっていませんか?

今の恋人が大好きだから
「別れるなんて絶対イヤ!」という人は
同棲したいけど、結婚まで同棲しない方が
いいのかな・・・と思っているかもしれませんね。

とはいえ、将来的に結婚を考えるからこそ
「同棲はした方がいい!」という気持ちも
少なから持っている人もいるでしょう。

恋人と同棲はしたいけど、
別れる確率が高くなるのはとても不安・・・
そんな人に向けて、その理由と結婚に繋げる
同棲の秘訣を体験者の意見を聞いてきました☆

スポンサーリンク

同棲は別れる確率が高いもの?

「同棲すると別れる確率が高」という
話をよく聞くかもしれませんが、
実際に同棲したカップルの破局率は
どのくらいなのでしょうか?

ファッション・恋愛・占い・ライフスタイムなど、
幅広いジャンルの情報メディアCanCanが調査した
アンケートの結果以下のような結果が出ました。

  • 別れた・・・98人(55%)
  • 別れてない・・・79人(45%)

半数以上が「別れた」と回答しており、
僅かな差ではありますが、別れた人の方が
多いという結果になっています。

私も夫と同棲期間がありましたが、
同棲してからの方が圧倒的に喧嘩が
増えましたし、別れ話になった回数も
数えきれないくらいあります。

とはいえ、それでも夫と結婚した
今となっては「お互いの努力次第」で
別れはいくらでも回避出来ると強く
感じています。

まずは、同棲すると別れる確率が
高くなると言われる理由について詳しく
述べていきたいと思います!

スポンサーリンク

同棲すると別れる確率が高いと言われる6つの理由は?

離れて暮らすよりも同棲してからの方が
別れる確率が高いと言われる理由を
ご紹介します!

カップルによって別れる理由は様々ですが、
特にあるあるなパターンを6つに絞ったので、
参考にしてみて欲しいと思います。

ですが、同棲する前にこうしたことが
起こりうると事前に把握しておくだけでも
別れる確率を少なからず低くすることが
出来るのではないでしょうか。

1.理想と現実のギャップ

同棲したばかりの頃は会いに行く
面倒臭さもないし、彼氏と毎日一緒に
いられるなんて幸せ~♪とか呑気に
考えていました(笑)

彼氏とはいえ一緒に住む為の最低限の
気遣いは必要ですし、お互いに仕事が
忙しかったので、すれ違うことも少なく
ありませんでした・・・

何の根拠もなく、同棲することで
毎日が楽しくなると勝手に思っていたけど、
自分が思い描いていた生活とはかなり
違っていました(泣)

実際に暮らしてみると、自分が思ってた
ライフスタイルとかなり違うことは
ありがちなので、ここは覚えておいた方が
いいと思います。

2.相手の悪い所が見えてくる

同棲してから別れに繋がる原因として
かなり上位に入ってくるのが、
これではないでしょうか。

離れて暮らしていた時には知らなかった
お互いの嫌な部分が徐々に出てくるようになり、
特に女性は不満を抱えやすい傾向があります。

  • 全く家事をやってくれない
  • 作ったご飯に文句をつけてくる
  • ギャンブルにお金をつぎ込む
  • 嫉妬や束縛が激しくなった

自分だけが負担が多かったり、
相手のお金の使い方が派手だったり、
散財が多いなどの一面があると、
将来的に不安を感じることでしょう。

私のクライアントの中には、同棲してから
性格が変わったり、態度が一変するような
人もいたらしく、それらが要因となって
別れるケースもありました。

3.トキメキが無くなる

これは私がそうだったのですが、
夫と付き合っていた頃、彼の家に
越してきたばかりの時はワクワクして
これからの生活が凄く楽しみでした☆

それから3ヶ月後・・・最初の頃の
トキメキは徐々に薄れていき、
二人でデートに行くことも無くなって
いきました・・・

別に相手のことが嫌いになったわけでは
あえりませんでしたが、付き合いたての頃の
新鮮さが同棲したことで一気になくなって
いくのを感じました(>_<)

トキメキは同棲しなくても薄れていきますが、
同棲することで、薄れる速度がかなり、
早まってしまう可能性はあるでしょう。

スポンサーリンク

4.浮気に走りやすくなることも

同棲するとトキメキが無くなるのが
同棲していないカップルより早くなる
傾向がありますので、他の異性へと
走ってしまう人もいるのです。

決して相手が嫌いになったとかでなく、
生活を共にするうちに、相手の存在が
恋人から家族に近くなってしまうようです。

実際に同棲を経験した私の意見として、
確かに彼氏から家族のような存在に
なりつつあったことを覚えています。

人によっては、物足りなさから
浮気をしてしまい、それが原因で
別れてしまうカップルもいるのです!

5.セックスレスになりやすい

同棲することで恋人の存在が
身近に感じ過ぎてしまったり、
トキメキが無くなったり・・・

これらがセックスレスになりやすい
原因のひとつだと言われています。

また、同棲したことで相手に嫌悪感を
感じるようになったり、異性としての
魅力を感じなくなってしまったり・・・
カップルによって様々があります。

相手に求められなくなった寂しさや
逆に相手を性の対象として見れなくなった
物足りなさから別れに発展するカップルも
いるようです。

6.結婚をリアルにイメージするようになる

同棲すれば嫌でも相手の結婚した場合の
生活をリアルに想像することになります。

今の生活と結婚後の生活を重ね合わせて、
結婚するべきかどうかの判断をする人が
多いのではないでしょうか。

結婚後に妊娠・出産などで生活が変わる
可能性の高い女性の方が相手を見る目が
シビアな傾向があります。

男性よりも女性の方が
「同棲=結婚」を意識する人が多いので、
同棲中に相手と結婚すべきかどうか判断して、
別れるケースも少なくないようです。

スポンサーリンク

結婚を考えるなら同棲しない方がいい?

同棲して別れる確率が高まるなら、
恋人とは同棲しない方がいい?と
思うかもしれないですが・・・

私は結婚前に夫と同棲していましたが、
恋人との結婚を考えているなら、
同棲をすべきだと個人的に思っています。

確かに同棲したら別れる確率が高くなると
言われていますが、同棲して上手くいかなければ
結婚したら離婚する可能性もありますし、
辛い結婚生活を送ることになるかもしれません。

ですから、例え別れることになったとしても
幸せな結婚生活を送る為に、結婚すべき人か
見極めることは大切だと思います。

スポンサーリンク

付き合ってから同棲までの期間はどれくらい?

付き合ってから同棲するまでの期間は
どれくらいが最適なのでしょうか?

同棲を経験した私の経験と
恋愛カウンセリングでお会いした
クライアントの方々のお話を聞く限り、
「交際から1年後」がベストだと思います。

付き合ってからすぐに同棲する人もいますが、
すぐに別れるかもしれない可能性や引っ越す
労力を考えると、ある程度の期間を置いた方が
賢明だと言えるでしょう。

スポンサーリンク

体験者から学ぶ結婚に繋げる為の同棲の秘訣は?

同棲すると別れる確率が高くなると
言われていますが、結婚に繋げる為の
秘訣があれば知りたいと思いませんか?

実際に同棲から結婚して夫婦になった
女性たちの体験談を集めてみたので、
同棲を考えている人はどうすれば関係が
上手くいくのか参考にしてみてください。

私も彼も仕事が忙しいかったから、彼が家事を手伝ってくれないのは仕方ないと思っていましたが・・・

 

いつも私ばかり家事も仕事も両立して大変だったことに不満を感じて、一度は別れて家を出ようと思いました。

 

でも、最後にきちんと彼に気持ちを伝えて、きちんと話し合いをしたら「俺も出来る限り手伝うようにする」と言ってくれました。

 

それから、2年後に彼と結婚して今は子供と3人で大変ながらも、元気に過ごしています。

 

(35歳女性・専門職)

同棲を始めてから、モラハラ発言が多くなって精神的にどんどん辛くなっていきました。

 

最初は「私が悪いのかな?」とか色々考えて、反省して頑張ってきたけど、次第に彼の発言に違和感を覚えるようになり、友達にもたくさん相談しました。

 

悩んだ結果、家を出て距離を置いてから関係を続けるか冷静に判断しようと思いました。

 

家を出て3ヶ月が過ぎた頃に彼に「今後について、もう一度話し合いがしたい」と伝えました。

 

今まで言えなかった不満や改善して欲しいことを全て伝えて、納得してもらえなければ、別れるつもりでしたが、彼は「今までごめん」と反省して改善してくれました。

 

その1年後に結婚しましたが、今では以前のような発言は一切ないので、夫婦を続けられています。

 

(32歳女性・保育士)

お酒が入ると突然スイッチが入るみたいで、いきなりキレたり暴れたりすることが多々ありました。

 

離れて暮らしていた時はまだ良かったのですが、同棲してから暴れて部屋をめちゃくちゃにすることが増えたので、恐怖を感じて別れようと思いました。

 

実家に戻りましたが、どうしようもない彼なのに忘れることが出来なくて・・・でも、関係を続けたら自分もダメになってしまう気がして・・・どうしたらいいか分かりませんでした。

 

だから「お酒をやめること」「家で暴れたり、突然キレたりしない」これを約束してもらえたら、関係を続けようと決意して、怖かったけど彼に全て伝えて、私も改善する点があれば改善する努力をすることを伝えました。

 

それから、お互いに努力を少しずつ重ねて、彼はお酒を辞めて前みたいにキレたり、暴れたりすることはなくなりました。

 

彼が努力する姿勢を見せてくれなければ、今夫婦に絶対になってなかったと思います!

 

(36歳女性・看護師)

これらの体験談に共有しているのは、
二人できちんと話し合いをして
関係を改善しようと努めていましたね。

また、交際が難しいと思える状況の時は
無理に一緒にいようとはせず、
距離を置いて冷静に今後について考える
時間を設けることもしていました。

これらの体験談を読んで一番大切なのは、
「自分の譲れないもの」をきちんと見極めて
相手がそれを承諾してくれるかどうかを
判断基準にするのが最善ではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

同棲して別れる確率は離れて暮らす
カップルよりも高いと言われますが、
その理由がお分かり頂けたのでは
ないでしょうか。

それでもお互いに欠点を反省して
改善する努力が出来るのであれば、
結婚に繋がる生活になるはずです!

同棲すると別れる確率が高いと言われる理由
1.理想と現実のギャップ
2.相手の悪い所が見えてくる
3.トキメキが無くなる
4.浮気に走りやすくなることも
5.セックスレスになりやすい
6.結婚をリアルにイメージするようになる

同棲をするべきか
迷っている方がいるならタロットで
同棲後の未来を占ってみませんか?

アナタの恋のゆくえを占う恋愛タロット!恋愛以外の相談も可能です

その結果を参考に同棲すべきかどうか
考えてみてはいかがでしょう(*^^*)

もちろん、どうすれば円満な同棲生活が
送れるのかについても、アドバイスをさせて
頂きます☆

スポンサーリンク