片思いの職場恋愛専門カウンセラーの
小嶋 綾那です。
お正月と言えば、そう!初詣ですよね?
一年の始まりを「好きな人と過ごしたい」と
思う女性もいるのではないでしょうか。
恋人同士なら、初詣デートに誘うことは
難しくありませんが、付き合っていない
男性の場合は「断られたら・・・」と思い
積極的に誘えない女性もいるはず!
ですが、好きな男性とある程度、
親しい関係性を築いていれば
誘い方次第で男性が初詣デートに
OKしてくれる可能性が高いのです。
好きな男性に近づくきっかけ作りにも
なりますから、この機会を逃すのは非常に
もったいない><
今回は「好きな男性を初詣に誘いたい!」という
女性に向けて男性に「yes」と言わせる
初詣デートの上手な誘い方や知っておきたい
注意点などを解説します。
付き合っていない男性を初詣デートに誘うのは難易度が低い!
付き合ってもいない男性を初詣に誘うのは
「難易度が高い」と思っている人も
少なくないでしょう。
ですが、普通のデートやクリスマスの
お誘いに比べると実は初詣に男性を
誘うことは難しくないのです。
「初詣に行きませんか?」という誘い方は
ストレート過ぎて、難しいと感じる人も
いるかと思います。
そこで、初詣デートに男性を誘いたい
女性に向けて男性にOKをもらいやすい
誘い方を紹介します。
好きな男性と初詣デートに行きたい…成功しやすい上手な5つの誘い方
付き合っていない男性を初詣デートに
誘うのは勇気がいりますよね?
ですが、誘い方を少し変えることで
相手に「yes」を言わせることも
難しくありません。
初詣デートに誘うポイントは
「初詣」という単語を使わずに誘うと
いうこと!
初詣デートの誘い方には男性が
OKしやすい5つの方法があるのです。
好きな男性との初詣デートを
計画している女性は必見ですので
覚えておいてくださいね。
1.行ってみたい神社がある
好きな男性とそれなりに親しい
関係ならば「行ってみた神社があるから
一緒にいかない?」という誘い方は
有効です。
意味は同じですが「初詣に行かない?」
という誘い方ではないので、男性側も
「初詣に誘われている」と感じにくい
ようです。
好きな男性と親しい関係ならば
この誘い方を試してみると、
あっさりOKをもらうことが出来るかも
しれませんよ(^^)
2.おみくじが引きたい
この「おみくじが引きたい」という
誘う方もかなり有効な方法と言える
でしょう。
恋人っぽさではなく、あくまで
友達の延長というスタンスを
感じさせやすいのでOKをもらいやすい
はずです。
この誘い方で男性を誘い出せれば、
おみくじを引くついでに二人で
お参りをすることが出来ますね♪
実際に私のカウンセリングを受けた女性が
片思いの男性をこの方法で初詣デートに
誘うことが出来たので、試す価値ありですよ。
3.お参りがしたい
一年の始まりに神社でお参りをする人は
非常に多いと思います。
年明けに「お参りがしたから一緒にどう?」と
伝えることで「初詣に行かない?」と誘うよりも
ハードルが下がるのではないでしょうか?
「お参りがしたい」と誘えば「デート」を
連想させにくいので、男性から警戒されることも
半減するようです。
4.ついでだから神社に行こう
初詣とは別の口実で好きな男性を
誘い出すことが出来れば、
「ついでだから神社に行こう!」と
誘うことも難しくないはず。
最終的な目的は好きな男性と
「初詣に行くこと」だとしても
誘うのが難しいと感じた場合は
この方法も一つの手です。
「初詣」を連想させるフレーズを
使った誘い方が難しいと判断した場合は
他の口実で誘って「ついでだから」という
理由で初詣に行く流れを作ってみてください。
5.みんなで初詣に行こう
5つの中でこの方法が一番成功しやすい
方法かもしれません。
「二人で」だと難易度が高いですが
「複数人」なら簡単にOKしてくれる
可能性が非常に高いです。
二人ではないので、デート感は
薄くなってしまいますが、好きな人と
初詣に行けることや親密度を上げる
チャンスにもなります♪
二人で行くのが難しいと思うならば、
周りの人たちを巻き込んで複数人で
初詣に行くようにするといいでしょう。
この方法なら、好きな男性とそこまで
親しくなくても初詣に誘いやすいと
思います☆
好きな男性を初詣に誘うベストなタイミングは?
年明けに予定を入れてしまう人も
少なくありませんので、最低でも
2週間前にはお誘いをしておいた方が
いいでしょう。
ある恋愛メディアサイトで男性100人に
「イベントのお誘いのタイミングは
何日前からが理想ですか?」
というアンケートを実施したところ、
2割以上の男性が2週間前後だと
答えています。
年明けに家族と過ごす予定や、
帰省する人もいますので
早めに声を掛けるようにしてくださいね。
好きな男性と初詣デート!知っておきたい4つの注意点
好きな男性を初詣デートに誘って
相手から良い返事をもらえたら、
知っておいて欲しい注意点があります。
知っているかどうかで、
初詣デートが楽しい思い出になるかが
変わってくると思います。
せっかく、好きな男性と一緒に
初詣デートに行くわけですから
楽しい思い出にしたいですよね?
下記では好きな男性を
初詣デートに誘う際に知っておきたい
4つの注意点についてご紹介します。
1.移動は徒歩や電車を使う
車で行くと渋滞に巻き込まれてしまい、
着くのが遅くてイライラすることも
あるかもしれません・・・。
車で行った方が確かに楽ですが
徒歩や電車を使った方が渋滞に
巻き込まれることもないので無難です。
また、トイレやコンビニなどに
立ち寄りたい場合、車だといちいち
探さないといけませんが、徒歩や電車なら
簡単に立ち寄ることが出来ます(*’ω’*)
2.元旦は避ける
元旦は人が集中しやすいですから、
かなり混雑することが予想されますよね?
混雑すれば、お参りするのに
長時間並ぶことになるでしょうし、
ゆっくりお参りすることも難しい
でしょう。
元旦に初詣に行きたいと思うかも
しれませんが、人込みを避けたいなら
元旦ではない日でデートのプランを
立てることをおすすめします!
3.混雑しやすいスポットは避ける
初詣は基本的にどこのスポットも
込みやすいですが、有名どころの
スポットは特に混雑しやすいです(>_<)
ですから、極力有名なスポットを
避ける方が比較的ゆっくりと初詣を
楽しむことが出来るはずです。
混雑しやすいスポットではなく、
少しマイナーな穴場の初詣スポットを
狙って行くのがおすすめ!
4.相手が行きやすいスポットを選ぶ
好きな人と初詣に行くなら、
必ず相手が行きやすいスポットを
選んで行くようにしましょう。
相手の自宅からあまりにも遠いと
せっかく誘っても断られてしまう
可能性があるからです。
ですから、好きな男性を初詣に
誘うなら相手が比較的、行きやすいと
感じるスポットにするようにしてくださいね。
初詣のデートは混雑しやすいスポットは
避けるべきだとお伝えしましたが、
「そんなスポットどこにあるの?」と
感じる人もいるはず!
そこで、私が調べたカップルに人気の
初詣の穴場スポットを紹介した記事を
最後の「まとめ」で紹介しているので、
参考にしてみてくださいね♪
まとめ
初詣は好きな人と親密度を増すための
キッカケづくりになりますから、
誘える機会があるなら積極的に
誘ってみましょう♪
また、今回の記事で混雑を避けるには
比較的、有名どころのスポットは避けるように
お伝えしましたが、穴場スポットを探すのも
なかなか大変ですよね?
そこで、私が調べたカップルに人気な
有名どころよりも混雑しにくい
「初詣におすすめの穴場スポット」を
まとめてみました。

好きな人を誘って初詣デートを
計画している人はこの中から選んで
訪れてみてはいかがでしょうか?
また、初詣デートでおしゃれをして
好きな男性に「いつもと違った自分」を
見てもらいたくありませんか?
ご自身が気にったコーデを選んで、
いつもより素敵な自分を演出して
くださいね♪