付き合って1ヶ月の男性心理!専門家が彼氏の気持ちを状況別に徹底解説

       スポンサーリンク

片思いの職場恋愛専門カウンセラーの
小嶋 綾那です。

付き合って1ヶ月目なのに彼の気持ちに
変化を感じて、不安に駆られる女性は
結構多いのではないでしょうか。

付き合って1ヶ月の男性心理は、
確かに付き合う前と変化することは
今までの経験上少なくありません。

ですが、女性側が一方的に不安に
駆られてしまっているだけで男性側は
「気持ちが薄れてきた」ということは
少ないと私は思っています。

実際に別れることになったとしても、
男性の気持ちが薄れたのが要因ではなく、
不安で取り乱した女性側の態度に男性が
疲れてしまうようです。

付き合って1ヶ月の男性心理を状況別に解説し、
更に体験者から関係を長続きさせる秘訣を
学んでいきましょう。

スポンサーリンク

付き合って1ヶ月の男性心理…冷めていると感じるのは勘違い!

付き合って1ヶ月の男性心理は交際前と
変化は少なからずあるものの、冷めたと
感じるのは勘違いの場合も多いのです。

女性が相手の気持ちが冷めたのでは?と
勘違いしてしまいやすいケースは以下の
6つではないでしょうか。

  • 連絡頻度が落ちた
  • 会う頻度が落ちた
  • 都合の良く扱われている
  • 自分より友達優先
  • 他の女性と遊びに行く
  • 愛情表現をしてくれない

男性は狙った女性を射止めるまでは、
慎重になり、そのことだけに一点集中する
傾向があります。

ですが、自分のものに出来たと安心すると
気持ちが緩んでしまう為、付き合う前のような
マメさや愛情表現をしなくなることも・・・
とはいえ、気持ちが離れたわけではありません。

「都合の良く扱われている」と感じる場合は、
相手が性欲の強いタイプであったり、
付き合えるまで大事にしようと我慢していた、
という理由も考えられるでしょう。

スポンサーリンク

付き合って1ヶ月の男性心理…3つの状況別でご紹介

付き合って1ヶ月の男性心理について
相手の気持ちに変化を感じる人もいれば、
感じない人だっているでしょう。

男性と付き合ってから、カップルによって
状況は様々でしょうから、ここでは3つの
状況に分けて男性心理の解説をしていきます。

また併せてその時の女性の対応についても
男性目線でお伝えしようと思います。

恋愛カウンセラー あつし
恋愛カウンセラー あつし

女性がどのように対応すれば、関係が長続きするのか?分かりやすくポイントをまとめてみました。

1.愛情が薄れたと感じる場合

先程の内容と重ねますが、
男性は狙った女性を射止めるまでは、
一点集中しますが手に入れてしまうと
熱が冷めてしまう傾向があります。

とはいえ、それは女性に対して気持ちが
冷めたというわけではなく、男性としては
自然な心理と言えます。

女性が寂しさを感じたり、不安になることも
十分気持ちは分かるのですが、取り乱さずに
もっと相手のことを信頼してあげましょう。

自分を信頼してくれていないのだと、
男性も不信感を抱くようになってしまうので、
女性は付き合う前と変わらずに接してあげれば
関係は良好になっていくはずです!

恋愛カウンセラー あつし
恋愛カウンセラー あつし

女性が気持ちが冷めたと感じるのは、男性の気持ちに余裕が出てきたから、とお考えください。愛情が薄れた、と感じるのは男性側が女性を信頼している証です!

2.交際前と変化はないと感じる場合

交際前と変化がないと感じている女性は
「この先、彼の愛情が冷めないかな?」という
未来への不安ではないでしょうか。

それか「もっとラブラブしたいのに・・・」と
物足りなさを感じている場合もあるかも
しれませんね。

ほとんどの男性が交際した後では気持ちが
安定してしまい、無意識に付き合う前と
同じ態度で女性に接することが出来ません。

それでも交際前と変わらず男性の態度が
変わらないなら、その人は女性に本気で
惚れているはずですので、余計な心配は
無用だと思います☆

恋愛カウンセラー あつし
恋愛カウンセラー あつし

このような男性は少数派かもしれませんね。女性は余計な心配をせず、今まで通り男性に接してあげてくださいね。物足りないと思うなら、女性側からスキンシップを取ると◎

3.愛情が強くなったと感じる場合

女性にとっては愛情が強くなる方が
理想的だと思うかもしれませんね。

もちろん悪いことではありませんが、
男性が女性に強い執着を持っている
可能性があります。

また、関係が安定して熱が少々冷めた時に
女性が急激に不安に陥って関係に亀裂が
入りやすくなるかも・・・

このような状況の場合はお互いの距離を
適度に取って、お互いがベッタリにならない
ように関係を築いていくことをオススメします。

恋愛カウンセラー あつし
恋愛カウンセラー あつし

男性の愛情が強すぎたり、お互いにベッタリな関係が続いていくと依存や束縛が強くなって、関係性の維持が難しくなることも・・・今のうちに関係性を見つめ直す方がいいでしょう。

スポンサーリンク

【体験談】付き合って1ヶ月の男性心理を攻略して長続きする秘訣は?

今まで出会ってきたクライアントでも
付き合って1ヶ月目から不安を抱える
女性も何人かいらっしゃいました。

その方たちは色々ありながらも、
今でも恋人と良好な関係を築いているので、
長続きする秘訣を教えてもらいましょう♪

彼から告白されてる付き合ったのですが、彼の家に遊びに行く度、都合良く扱われていると思うようになりました。

 

最初のうちは嬉しかったけど、次第に「相手をしてくれるなら誰でもいいのでは?」と感じるように・・・

 

彼に直接言いたかったけど、喧嘩になるのは嫌だったし、それを機に別れに発展するのも怖かったです。

 

色々考えた末、彼のことが好きなのは変わらないし、求められるのが嫌なわけじゃないから、関係を続けることにしました。

 

半年が経った辺りからレスではないけど、する回数も減って、普通にデート言ったり、飲みに行ったりするなんてことが多くなりました。

 

今は凄く楽しいので、彼を信じて付き合い続けて良かったです。

 

(34歳女性・サービス業)

出会った頃から男女問わず友達が多くて、他の女性に先を越されてしまうのではないか?とよく不安に感じていました。

 

彼と付き合えて嬉しかったけど、付き合って暫くしてから私より友達の時間を優先させることが多くなってきました。

 

私は彼の時間を優先させる為に仕事を早く終わらせるよう、努力をしたり・・・そんなこと数ヶ月続いたので、次第に彼との別れを意識するようになりました。

 

でもいざ別れようか真剣に考えた時に「いや、ないな」と思い直して、思い留まりました。

 

彼には友達と会うのはいいけど「もう少し私との時間も作って欲しい」とお願いました。

 

不満を言うのではなく、お願いすることで彼も以前より私との時間を大切にしてくれています。

 

言い方って本当に大事ですよね!

 

(35歳女性・医療関係)

付き合う前は毎日のようにLINEのやり取りもしていましたし、それが生活の中で楽しみのひとつになっていました。

 

でも付き合って1ヶ月を過ぎた頃、連絡の頻度がガクン、と落ちて私から連絡しない限り、彼から連絡が来ることがない状態になっていました。

 

デートに行きたいと誘えば時間を作ってくれるから、不満を言いたくても、言いづらかったです・・・

 

彼に不満をぶちまけようか?とも思いましたが、「毎日のLINEのやり取りに疲れたのかな?」とも思いました。

 

「確かに自分だったらいずれ嫌になってしまうかも」と考え直したので、連絡頻度が落ちたことについての不満は言わないでおきました。

 

今は特に彼からの連絡が来なくても気にならなくなりましたし、放置してたら逆に彼から連絡が来るようになりました(笑)

 

(31歳女性・専門職)

付き合ってからのあるあるな悩みでしたが、
彼女たちの体験を聞いて思ったのは、
自分の意見を一方的に伝えていないこと。

やはり相手の気持ちを思いやる姿勢が
関係を維持できる最大の秘訣では
ないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

女性としては付き合って期間が浅いのに
愛情が薄れたのでは?といった不安や
今後の関係性について不安がよぎる人へ
男性心理を解説してきました。

でも実際のところは勘違いのことが
あったりするので、自分の思い込みだけで
突っ走ってしまわないようご注意くださいね。

それでも、やはり不安になってしまう人も
いるでしょうから、彼の気持ちを知って
少しでも不安を解消しませんか?

アナタの恋のゆくえを占う恋愛タロット!恋愛以外の相談も可能です

二人の今後の関係をより良いものに
出来るよう活用頂ければと思います。

興味がある人はお気軽にご相談
くださいね(‘◇’)ゞ

スポンサーリンク