好きな人に嫌われた?職場の男性からのサイン&挽回する方法について

       スポンサーリンク

片思いの職場恋愛専門カウンセラーの
小嶋 綾那です。

「最近素っ気ない・・・」
「避けられてる気がする・・・」
「もしかして嫌われた?」
と感じる男性の言動ってありませんか?

それが同じ職場の好きな人なら、
嫌われた?と感じたときのショックは
大きいですよね?

もし嫌われていた場合、今のままでは
今後も素っ気ない、冷たい態度を取られ続ける
可能性があるので、好きな人と職場で会うのが
辛くなってしまうと思います。

そこで、今回の記事では

  • 男性が嫌いな女性に送るサイン
  • 考えられる男性に嫌われた原因
  • 嫌われても振り向いてもらえる方法

について紹介しますので、好きな人に
「嫌われたかも!」とお悩みの女性には
必見の内容です。

スポンサーリンク

職場の好きな人に嫌われた?男性が送る5つのサイン【行動編】

職場の好きな人に嫌われた?と
感じても相手から直接言われた
わけでないならば、

「もしかしたら勘違いかもしれない・・・」

そんな気持ちを抱えてモヤモヤしてる
人もいるかと思います。

そこで、下記では男性が嫌いな女性に送る
「嫌いサイン」
を行動編と連絡編に分けて
解説したいと思います。

好きな人に嫌われたか不安な人は
項目に当てはまっているか確認して
みてください。

それではまず、
男性が送る5つのサイン【行動編】
から見ていきましょう。

1.話をすぐに切り上げる

嫌いな人とは余計な話をしたくは
ありませんから、話を切り上げようと
するのは嫌われているサインの1つ。

あなたが好きな人と話がしたくても相手が
必要な話以外、強制的に切り上げるなら、
嫌われてしまっている可能性が高いです。

仕事の話以外で話をしていると周りから噂をされそうなので、さっさと話しを切り上げます。そもそも嫌いな人と余計な話をしたいとは思わない。(30歳男性・営業職)

嫌いな人と話をしたいとは思わないので、長引きそうなら理由をつけて話を切りますね。必要なこと以外は自分から話掛けることもないです。(28歳男性・SE)

仕事の内容なら話をしてくれるようですが、
それ以外の話なら切り上げるという人が
多いようです(>_<)

1、2度ならば勘違いの可能性はありますが
何度もそういった状態が続くようなら
嫌われた心当たりを探してみましょう。

2.言い方が冷たい

言い方は人によって特徴があるので、
本人はそのつもりがなくても冷たい
言い方に捉えられることもありますよね?

他の人にも同じ態度で接しているなら
嫌われていることはありませんが、
他の人と態度が違うのであれば
嫌われている可能性が高いです。

無意識に嫌いな人には態度に出てしまうので、言い方が他の仲間と違って見えてしまうことがあります。(29歳男性・公務員)

嫌いな人だと他の人には頭にこないことでも頭にきてしまうことがあります。なので言い方が冷たくなってしまうことがあるかも・・・。(28歳男性・金融系)

職場で嫌いな人に露骨に態度に
出してくる男性も考えものですが、
嫌われているかどうかの判断材料に
なります。

あなたと他の人とで態度に違いがないか?
よく観察しながら判断しましょう。

スポンサーリンク

3.目を合わせてくれない

あなたが好きな人にとって目上の
人であれば目を合わせないということを
しないと思いますが・・・

好きな人があなたにとって同僚や
上司、先輩だったとして目を合わせて
くれないならば、嫌われていると判断
できます。

嫌いな人には直接話すときでも、他の仕事をしているフリをして目を合わせないようにしちゃいます。どうしても顔を見ないと話が出来ない場合は別ですが。(26歳男性・サービス業)

顔を見て話をするのが嫌なので、極力は見ないようにしています。ただ自分からその人に頼みごとをするときは、きちんと顔を見るようにしています。(31歳男性・メディア関係)

好き避けと判断がつきにくい部分が
あるので、見極めるのが難しいですが
好き避けの場合は相手と何度か目が合う
ことが多いです。

基本的に相手と目が合うことがなければ
嫌われていると判断していいでしょう。

4.はっきりと否定される

あなたの言動や内面について
相手からハッキリと否定されたら
嫌われていると考えていいでしょう。

ただし、仲が良くても相手に注意を
することがあるので言い方や態度を
見て判断してくださいね。

嫌われているのか、あなたのことを
考えてのことなのか?の判断は相手の
言い方で分かります。

我慢ができず無意識に否定的なことを言って傷つけたことがありました。嫌いな人だったので、どうしても許せなかったんだと思います。(32歳男性・カメラマン)

後輩にどうしても嫌いな女の子がいて、態度が物凄く悪かったのでとうとう頭にきて態度や性格のことについて叱ってしまいました。(27歳男性・事務職)

嫌いな人には関わろうとしないので
本来なら相手の欠点について怒ることも
しないはずです。

相手の男性があなたに対して否定的な
ことを言ってきたなら、物事をハッキリ
言う人か、今まで言いたくても我慢していた
可能性があります。

5.無視をされる

ここまで露骨な態度を取るのは
社会人として問題ですが、
人によっては無視をする人もいます。

状況によっては聞こえない場合も
ありますが、明らかに無視だと
分かるなら嫌われていると考えて
いいでしょう。

今までは嫌いでも仕事上では上手く接しようと思っていました。だけど、日頃の言動が許せない女性がいて、嫌われてもいいから無視するようになりました。(25歳男性・広告代理店)

女性のことを嫌いになったことはないのですが、どうしても人として好きになれない人がいて、話がいつも長いから声を掛けられても聞こえないフリをしています。(33歳男性・ドライバー)

嫌いな人でも職場で無視をされる
ケースは比較的少ないので、
そこまでされるということは、
それなりの理由があるはず!

あなた自身が相手に嫌われることを
行った覚えがないか振り返る必要が
あります。

スポンサーリンク

職場の好きな人に嫌われた?男性が送る3つのサイン【連絡編】

上記では職場の好きな人に嫌われたか
判断するための「行動編」について
解説をしてきました。

次は嫌われたか判断するための
「連絡編」について解説をしますね!

好きな人の連絡先を知っている人は
行動編と合わせて連絡編もチェックして
みてください。

1.短文で素っ気ない

内容は人によって色々なので
短文で素っ気ない場合でも嫌われてるか
判断するのは難しいですが・・・

もし、今までLINEのやりとりをしていて
楽し気だったのに、突然文章が素っ気なくて
短文になった場合は嫌われたと判断できます。

この項目は今まで連絡を取ったことが
ない人には判断できないと思います。

以前は仲良しで連絡も定期的にやりとりしていましたが、仕事をするなかで嫌な部分が目立つようになり、最近は連絡が来ても素っ気なく返信します。(33歳男性・貿易系)

嫌いな人とのLINEで長文で送ったりしないし、スタンプも面倒臭いので使わないです。(29歳男性・外資系)

たまたま短文で素っ気ない場合も
ありますので、何度かやりとりをして
短文で素っ気ない返信が続くようになったら、
嫌われていると考えて間違いないでしょう。

2.必要な連絡以外は既読スルー

嫌われているのではなく、
ただの「脈なし」の場合でも
同じような対応をする男性はいます。

ですから、上記で解説をした

「職場の好きな人に嫌われた?男性が送る
5つのサイン【行動編】」

の内容と合わせて当てはまっていたら
嫌われていると考えてください。

嫌いな女性と連絡を取る理由もないので、必要なこと以外の内容のLINEは無視するようにしています。(31歳男性・編集部)

返信をして会話が長引くのは嫌なので、嫌いな人とのLINEは既読スルーします。急用なら簡潔に送ることもありますけど。(27歳男性・看護師)

好きな女性のLINEに対して男性は
既読スルーすることはありませんので
既読スルーされるのは恋愛対象としては
見られていない証拠です。

返信が来ても短文で素っ気ない感じなら
嫌われてしまった原因があると考えて
みてください。

3.ブロック・拒否をされる

残念ながら、ブロックや着信拒否を
されてしまった場合は決定的です!

相手があなたと連絡を取りたくないと
いうサインですから、間違いなく相手は
あなたのことを嫌っていると考えざるを
得ません(´Д`)

嫌いな女性社員からの連絡がしつこかったので、嫌になってLINEをブロックして連絡が来ないようにしました。(28歳男性・販売員)

露骨すぎるかな?と迷いましたが、時間帯も考えずLINEがしょっちゅう来るので、とうとうLINEをブロックしました。(31歳男性・アパレル系)

LINEのブロックや着信拒否をされて
しまうのは、されてしまった本人に
問題があるパターンが多いです。

ですから、ブロックや着信拒否を
されてしまったら、相手にとって
迷惑になる行為をしなかったか?
思い出してみましょう。

LINEのブロックされているかどうか、
相手にバレず、簡単に調べられます。

アプリオ参考にして
LINEブロックされたのか
きちんと確認してみましょう!

スポンサーリンク

職場の好きな人に嫌われた!男性から好まれない6つの原因は?

職場の好きな人から嫌われた原因に
心当たりがない人いるのではないで
しょうか?

職場の男性から嫌われることを
してないつもりでも、相手から
嫌われてしまうことがあります。

なぜなら、あなたにとっては
好きな人に何もしていないつもりかも
しれませんが・・・

実は無意識に不快な思いをさせている
可能性があるからです。

ですので、

「好きな人に嫌われた!」

とショックを受けている人は
下記の項目に当てはまっていないか
チェックしてみましょう。

1.空気が読めない

これは社会人にであれば、
男女問わずかなり重要なことです。

場の空気が読めない人は
好きな男性はもちろん、周りの人の
評価も下がってしまいます。

その場の空気を読めない女性がいますが、後で空気が悪くなるから状況をもう少し考えて欲しいです。(32歳男性・飲食店)

そのときの空気を考えずに発言をする人が職場にいるので、その後のフォローで気を使うから辞めて欲しいです。(30歳男性・建築系)

職場で好きな男性にあからさま
アプローチをする女性に対しても
「空気が読めない」というレッテルを
貼られてしまいます。

ですから、過度なアプローチを
していた場合は、それが原因だと
考えていいでしょう。

2.仕事を怠ける

職場で仕事を怠ける女性を嫌う
男性は多いので、日頃から仕事に
手を抜いている人は、これが原因の
可能性があります。

仕事中の姿は意外と周りに見られてる
ことが多いので、バレていないつもりでも
気付かれているものです。

仕事を怠けると他の人に迷惑がかかるので、平気でそういうことをする女性は好きにはなれません。(27歳男性・プランナー)

ある程度、経験を積んでくると自分が楽をすることしか考えない女性がいますが、そんな人より真面目に取り組んでいる女性の方が魅力的です。(28歳男性・接客業)

仕事を怠けてきたと心当たりが
ある人は、好きな男性にそのことが
バレている可能性があります。

ですから、今後は仕事を怠けないよう
反省して仕事に取り組むようにして
くださいね。

3.わがまま

自分中心でわかがままな態度を
取っていると当然ながら、
好きな男性だけでなく、周りの
人間からも嫌われてしまいます。

好きな男性にはそのような態度を
取っていなくても、見られている
可能性は大いにあります。

仕事する場でわがままな態度で振る舞っている女性が1人いますが、職場の人間からの評価は低いですね。(25歳男性・専門職)

自分中心で仕事を行うわがままな人は周りの人間に迷惑しかかけないので、一緒に仕事をしたくありません。(29歳男性・web関係)

わがままな人は職場では孤独になって
しまうことが多いので、改める必要が
あります。

自分がそうだったと思い当たる人は
反省して改善をするようにしましょう。

スポンサーリンク

4.悪口が多い

女性は特に多いですが、
職場で悪口を多く言う人がいます。

悪口が多い女性を男性は嫌う傾向が
ありますので、職場内で悪口を言って
いる人は、それが好きな人の耳にも
入っている場合があります。

人の悪口って聞いていて気分が良いものじゃないから、愚痴が多い女性は好感が持てないです。(32歳男性・営業職)

悪口を楽しそうによく話している女性は男性はもちろん、女性の社員からも評判は良くないですね。(27歳男性・保険会社)

悪口が多い人は周りからの印象は
良くありませんので、悪口を職場で
よく話している人は改めましょう。

悪口ではなく、ポジティブな言葉を
発すれば周りからの印象を変える
ことが出来ます。

5.人によって態度を変える

人によって態度を変える人は周りの
人からの印象を悪くします。

好きな人の前ではいい顔をして
嫌いな人の前では態度を悪くして
いることで、好きな人から嫌われて
しまっている可能性があります。

好きな人と嫌いな人の態度を変える女性は感じが悪いです。露骨にそれを出す人は好きになれません。(31歳男性・教職員)

人を選んで態度を変える人は男性、女性関係なく印象が悪いです。嫌われている本人にも分かってしまうので、可哀想です。(32歳男性・コンサルタント)

職場には自分が苦手だと思う人が
1人や2人はいるもの。

ですから、どんな人でも平等に態度を
変えずに接することが大切です。

6.偉そうな態度を取る

偉そうな態度を取る女性は男性から
嫌われてしまいます。

というのは、男性はプライドが
高いので、偉そうに振る舞う女性を
嫌う傾向があるのです。

偉そうな態度を取る女性は男性の鼻につきます。職場にも偉そうな他部署の女性がいますが、周りからの男性からの評判は最悪ですよ。(28歳男性・医療メーカー)

上司ならまだ分かりますが、同僚で偉そうにものを言う同僚のことを好きになれません。もう少し謙虚になればいいのに、と思って見ています。(34歳男性・カウンセラー)

偉そうな態度を取る女性は男性からの
評判は間違いなく悪いですから、
思い当たる人は改める必要があります。

でなければ、好きな男性に振り向いて
もらうことは出来ないでしょう。

スポンサーリンク

職場の好きな人に嫌われた!挽回して男性に振り向いてもらうには?

「職場の好きな人に嫌われた!」と
思ったら振り向いてもらうなんて
無理だと感じるかもしれませんね。

ですが、職場の好きな人から
嫌われても、それを挽回するための
方法はあります!

相手に嫌われてしまっているので
時間はかかりますが、地道に行うことで
次第に効果は出てきます。

下記で紹介する4つの方法を実践して
みてくださいね。

1.相手に謝罪をする

好きな人に嫌われてしまったら
まずは思い当たることを考えて
みてください。

それで、思い当たることが分かれば
そのことを相手に謝罪をしましょう。

謝罪をすることで、相手はあなたが
反省していると分かり、男性からの
印象が
変わるはずです!

嫌われている相手に話掛けるのは
勇気がいることかもしれませんが、
好きな人に振り向いてもらうには
必要なことです。

2.悪い部分を改善する

好きな人に嫌われた原因が分かれば
その悪い部分を改善するようにして
くださいね。

改善したところですぐに見方が
変わるわけではありませんが、
時間をかければ必ず好きな人の
見る目が変わるでしょう。

マイナスのイメージの人が
少しでもプラスの印象が持てる
ようになれば、好感を持ってもらうのは
比較的早いはずです( ;∀;)

3.仕事で役に立つ

職場の好きな人から振り向いて
もらうためには仕事で役に立つ
ことが最も効果的♪

好きな人から嫌われたとしても
仕事でその人の役に立つことで
振り向いてもらえるキッカケに
なります。

上記で解説をした

「悪い部分を改善する」

ということも並行して実践すれば
好きな人に振り向いてもらうのも
早まるでしょう。

4.好意を控えめに伝える

好きな人からの言動が嫌われていたと
感じたときよりも良い方向に変わって
きたら好意を控えめに伝えましょう。

職場で露骨に「好きですアピール」を
してしまうと男性は嫌がるので、
注意が必要です。

  • 相手のことを褒める
  • 頼りになると伝える

まずはこの2つを実践してから
連絡先の交換や、やりとりをして
デートに誘ってみる、という形で
ステップアップしてみてください。

職場での好意の伝え方は相手の
迷惑にならないことを考えるのが
非常に大切です。

知っておきたい方法は以下の
7つになります。

  • 挨拶を忘れない
  • 接触する機会を増やす
  • 差し入れをする
  • 相手を褒める
  • 仕事を手伝う
  • 相談に乗ってもらう
  • 相手の相談に乗る

これらの方法が効果的な理由や
迷惑になってしまうNGな行動についても
知っておきたい人は下記の記事を参考に
してください。

職場で片思いの人に迷惑をかけない!好きな男性への上手なアプローチ
職場の片思い男性へのアプローチは気をつけないと、相手の迷惑になってしまうことも・・・。そうなると、好きな人から嫌われてしまうので要注意!今回は職場だからこそ知っておきたい「職場の片思い男性に迷惑を掛けない上手なアプローチ」について解説します。

これを読んでもらえれば職場での
アプローチで失敗をすることが
なくなります。

スポンサーリンク

まとめ

好きな男性に嫌われてしまったと
しても、挽回できないワケでは
決してありません。

私のカウンセリングを受けた女性の
なかにも、最初は好きな人からの
印象が最悪でしたが・・・

その後、交際に発展した例も
あるので諦めてはいけません!

今回、お伝えしてきた男性が嫌いな
女性に送るサインについて再度記載を
しておくので見直しておいてください。

男性が嫌いな女性に送るサイン【行動編】
1.話をすぐに切り上げる
2.言い方が冷たい
3.目を合わせてくれない
4.はっきりと否定される
5.無視をされる
男性が嫌いな女性に送るサイン【連絡編】
1.短文で素っ気ない
2.必要な連絡以外は既読スルー
3.ブロック・拒否をされる

嫌われてしまった男性を本気で
振り向かせたいと思うならば、
「なぜ嫌われてしまったのか?」
についても考えることも大切です。

そして、きちんと反省をして改善すれば、
多少時間はかかりますが、好きな人の
見る目を変えることが出来ます♪

また、私に恋愛相談を直接されたい方は
下記からカウンセリングの詳細を確認して
みてください(‘ω’)ノ

【オンライン】片思いの相談!職場恋愛専門カウンセリング

初めての方向けに無料の
お試しカウンセリングもあるので、
まずはそちらの体験をおすすめします。

記事に関する相談や質問も受け付けて
おりますので、サイトからお気軽に
コメントくださいませ☆

スポンサーリンク